「消費税アップに断固反対です」
消費税アップへ向けた議論が、民主党政権で頭をもたげてきました。しかし私は、決して認めることはできません。
国民の方々に、あまりに大きな負担を強いることになるからです。
消費税は現行の5%で、年間の税収が13兆円です。
日本の人口は1億2千万人余り。今でも単純平均で1人が年間10万円余り、月に1万円弱を負担している計算です。
これが10%にアップするなら、さらに同額を負担しなければならなくなります。
子ども手当がとりあえず月に1万3千円、将来は2万6千円入るとしても、いくら手元に残るというのでしょう。あまりに人を食ったことになりませんか。
年金暮らしのお年寄り夫婦が、さらに月1万円を負担しなければならなくなる事態も考える必要があります。想像するだに悲しい事態です。さらに、消費税は赤字の企業にもかかります。増税すればこれらの企業の経営はさらに厳しくなります。
政治が消費税アップの前に考えるべきことはたくさんあります。
まず取り組むべきは、法人税の増収対策です。かつて16兆円あったのが、リーマンショック後は11兆円まで落ち込みました。早急に経済対策を進め、回復を図らなければなりません。
小さな政府を目指し、人件費を抑制するのも緊急の課題です。
民主党の政策からはこうした姿勢はほとんど見えてきません。入るお金が減っていることは無視して、出すことばかり考えている政権は、国の未来を真剣に考えているとは思えません。
(10年5月14日)